ERIN環境回復情報ネット


環境汚染 関連情報

福島第1周辺、AIで高精度の線量マップ作成へ 原子力機構

河北新報 20210131 12:34

https://kahoku.news/articles/20210131khn000017.html

 

AIで放射線量マップ作製 精度向上、被曝リスク軽減

産経新聞 2021.1.29 20:57

https://www.sankei.com/life/news/210129/lif2101290060-n1.html

 

青い光に犬の声まで イノシシ対ICT、軍配はどちらに

産経新聞 2021124 1056

https://www.asahi.com/articles/ASP1R6T8WP1PUGTB009.html?iref=pc_ss_date_article

 

東日本大震災10年を前にシンポ “環境調査のサンプル残して

NHK 2021114 1800

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210114/k10012814431000.html?utm_int=word_contents_list-items_008&word_result=%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD

 

イノシシ急増2.8倍に、東北で北上警戒

住民避難の福島起点、食害・豚熱を懸念

日本経済新聞 202115 15:30

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO67877130V00C21A1CE0000?type=my#AAAUgjYwMA

【有料記事・要旨】東北地方でイノシシが急増している。捕獲数は2014年度に約15500頭だったのが、19年度は約43900頭と5年で2.8倍に。東京電力福島第1原発事故で住民が避難した福島県で特に増え、地球温暖化などで生息域は北へ広がった。これまで生息していなかった東北北部での捕獲例も発生。

喫緊の課題は豚熱への対応だ。養豚場に広がれば殺処分は免れない。ウイルスを運ぶ野生のイノシシを捕獲して感染リスクを下げる必要があり、自治体は頭を悩ませている。

 

沖合に洗濯機や畳、漁業・生態系に影響懸念

日本経済新聞 202114 15:30

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO67843050U1A100C2CE0000?type=my#AAAUgzEwMDA

【有料記事・要旨】東日本大震災で生活の場を襲った津波で流れ出したがれきは今も一部沖合の海底に残り、漁業に支障を来している。10年近くに及ぶ研究チームの調査で、がれきの塊が移動しているとみられることも分かっている。底引き網漁業の関係者は「まだこれからも出てくる」とため息をつく。

海洋研究開発機構(JAMSTEC)や東北大、東大などの研究チームは2020年度までの国の補助事業として、無人探査機も使って海底がれきの分布や生き物への影響を調べてきた。人体に有害なポリ塩化ビフェニール(PCB)を含むコンデンサーなどが津波で流失した点にも触れ「魚やその餌となる生き物への調査も、継続していく必要がある」と指摘する。